エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
最近はSlackでの発言率が高くなってきた - stefafafan の fa は3つです
最近、というか前から気にしていたつもりではあるけども、自分やチームメンバーが気持ちよく働けるとい... 最近、というか前から気にしていたつもりではあるけども、自分やチームメンバーが気持ちよく働けるといいなとずっと思っています。 いくつか気にしていることを挙げます。 暗黙的に上下関係がある感じになり、若者がもやもやしていることを相談しづらい雰囲気になっていないか 東京オフィス側のみだったり、あるプロジェクトに参加してるひとのみで会話が完結してしまった際にリモートにいる方などに経緯が伝わっているのかどうか Slackに仕事とは直接関係のない話題が流れないせいで、自分の気になりごとが書きづらい・相談しづらい雰囲気になっていないかどうか こういうことを考え続けてきた結果、自然とSlackでの発言率が高い人になりました。 自分の上長にあたる人に対しても気になってることなどなるべくなんでも聞いていく・話していく issue登録したりPull Request作る際に、そのプロジェクトのこと何も知らない人も
2018/04/10 リンク