エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ウェブ国産力 日の丸ITが世界を制す
連続しての投稿になるが、こちらも佐々木俊尚さんの書籍。またまた、贈呈いただいたもの。佐々木さん、... 連続しての投稿になるが、こちらも佐々木俊尚さんの書籍。またまた、贈呈いただいたもの。佐々木さん、いつもありがとうございます。 本書は「検索」と言われている技術に再注目し、まだイノベーションが起き得るものであること、また日本発の検索技術が世界に向けて飛び立つ可能性について書かれている。直前に感想を書いた「ネット未来地図 ポスト・グーグル時代 20の論点」以上に立場上感想を書きにくい内容だ。 まず、検索がまだまだ成長過程の技術であるということには激しく同意する。私は会社では、まさにその検索の担当者なのだが、そのことを話すと人によっては「何することあるの」というようなキョトン顔をする人がいる。彼にとっては、もはや検索は枯れた技術に見えるのかもしれないが、そんなことはまったく無い。日々新しい技術が投入されている、いまだに最も熱い技術領域の1つだ。 その中で本書は日本ならではの検索についてスポットを