エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
リソース配分にこだわり、エンジニアのキャリアをサポートするドリコムの組織体制|TechClips[テッククリップス]
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リソース配分にこだわり、エンジニアのキャリアをサポートするドリコムの組織体制|TechClips[テッククリップス]
2018年3月までに、7~8本の新規IPネイティブゲームをリリースすると表明し、「IPシフト」を鮮明にしてい... 2018年3月までに、7~8本の新規IPネイティブゲームをリリースすると表明し、「IPシフト」を鮮明にしているドリコム。2016年11月には、シリーズ初となるスマホゲーム『ダービースタリオン マスターズ』が配信開始されるなど、業績拡大に向け攻勢を強めている。同社は主力のゲーム事業に加え、広告・メディア事業など、さまざまな事業を手掛けているが、エンジニアたちはいったいどのような仕組みのもとで働いているのか。テクノロジー担当の執行役員を務める白石久彦氏に聞いた。 人材リソースの配分を最適にするための組織改変 「ドリコムは、私が入社した2012年から数えて、2回ほど大きな組織変更を行っています。2014年に事業部制から機能別組織に改変。2016年からはプロダクト本部にすべての事業を集約し、全社統一戦略のもと事業運営にあたるようになりました」 ▲ 株式会社ドリコム 執行役員 プロダクト本部 テクノ