エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
お手軽にMySQLのバイナリーログを集計するスクリプトのはなし | GMOメディア エンジニアブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お手軽にMySQLのバイナリーログを集計するスクリプトのはなし | GMOメディア エンジニアブログ
こんにちは、DBAです。 おもむろにDiskの使用量がぐいっと上がって、ぎゃーなんかバイナリーログが溜ま... こんにちは、DBAです。 おもむろにDiskの使用量がぐいっと上がって、ぎゃーなんかバイナリーログが溜まってるー、なんてことがたまにあります。 何らかの要因でサービスが大人気を博し、「おおっとこれはいきなりシャーディングの機運でござるか?ドゥフフフwww」なんてことならうれしい限りなんですが、 ∧_∧ パーン ( ・∀・) はやくめをさませ! ⊂彡☆))Д´) まずは調べてみないとわかりませんよね。 という訳でどこが書き込みまくられているのかを調べる必要があったり、仮に本当のユーザートラフィックでドゥフフフ状態だったとしても、User Generated Contentsだとそれは特定のユーザーに依存するものだったりして裏だけは取っておきたかったりするわけです。 ということで都内のDBA 1.000人御用達のスクリプトを紹介します。 my_script/mysqlbinlog_liste