エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アセットバンドルの不満をなんぼか軽減するライブラリを作ってみた - KAYAC Engineers' Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アセットバンドルの不満をなんぼか軽減するライブラリを作ってみた - KAYAC Engineers' Blog
こんにちは。技術部平山です。 もうすぐAddressable Asset Systemなるものが出て、 AssetBundle関連の問... こんにちは。技術部平山です。 もうすぐAddressable Asset Systemなるものが出て、 AssetBundle関連の問題が何もかもが解決するように言われている昨今ですが、 いろいろありまして待っていられないので、自分で作ってみました。 コードはテストプロジェクトごとgithubに置いてあります。 ライブラリ本体はAssets/Kayac/Loader以下です。 しかしながら、実戦投入してはおりません。あくまでサンプルとお考えください。 製品のAssetBundle関連コードを置き換えて動かしたみたり、 ランダムにロードと解放を繰り返す耐久テストをしたりはしていますが、 全てのバグが取れたとは到底思えませんし、不足機能もあるかと思います。 そうこうしているうちにAddressable Asset Systemが現れて魔法のように何もかもを 解決してくれるようであれば、さっさと