エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
World IPv6 Dayはどうでした?
少し遅くなってしまいましたが、今回は6月8日に実施された、Word IPv6 Day(以後、W6D)についての後日談... 少し遅くなってしまいましたが、今回は6月8日に実施された、Word IPv6 Day(以後、W6D)についての後日談を書いてみたいと思います。 W6Dの目的とISPの準備 今回のW6D、随分と注目を集めたようで、一般誌や新聞でもその話題を目にすることもありました。が、「IPv6への移行に伴い大規模障害が発生する可能性」なんて見出しで取り上げられていたりと、ちょっと変な方向に話が行ってしまった感じもありました。 今回のW6Dの目的は、「WebサーバをIPv4/IPv6両対応にしても、既存のインターネット利用に悪影響を及ぼさない」事の確認です。そのために、時間を限定して普段使っているWebサーバをIPv6での接続に対応させてみて、その時に何が起こるのか様子を観察する、という事を行いました。 AAAAレコードとIPv6通信 IPv6対応のためには、Webサーバ管理者が次の二つの作業を行う必要があ
2011/07/26 リンク