エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「利害関係」と「信頼」が揃ってなければ「議論」は成り立たない - teruyastarはかく語りき
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「利害関係」と「信頼」が揃ってなければ「議論」は成り立たない - teruyastarはかく語りき
fujipon.hatenablog.com どうやってネットの議論を成立させるかの話。 一つ前の記事の「ダブルスタンダ... fujipon.hatenablog.com どうやってネットの議論を成立させるかの話。 一つ前の記事の「ダブルスタンダードのススメ」は、話を聞くメソッドであり、悪意を受け取らないメソッドだから、それだけで議論が成り立つわけではない。 結論から言うと話す相手を選ぶということだけど、その調整の仕方。 「利害関係」の条件はお互いが得をするか、お互いが利害に絡んでないか。 そして相手に「信頼」を置いてるかどうか。 お互いの利害ポジションが違えば、アイディアとしてのC案を生み出す「議論」は成立しない。だから「利害の一致」を目指して調整するのが最初。 次に「信頼」 これはもう、その人の実績やそれまで語ってきたことの文脈でしか測れない。 そしていくら「過去の実績」や「過去の文脈」が担保にあったところで、それをひっくり返される危険性はある。 結局最後は「この人に裏切られても自分の見る目がなかったと諦める