エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ロジックとコミュニケーション~ボードゲームを通して考える日独の違い~ - Table Games in the World
昨日、山形大学のグローバル・スタディーズコースが主催した市民講座に講師として招かれ、講演をしてき... 昨日、山形大学のグローバル・スタディーズコースが主催した市民講座に講師として招かれ、講演をしてきた。タイトルは『ロジックとコミュニケーション~ボードゲームを通して考える日独の違い~』。学生だけでなく、学内の先生や、一般の参加者もあって60名ほどが集まった。 ボードゲーム仲間で、講演を依頼して下さったダグラス・グローグ准教授から講師の紹介。ダグラスさんがボードゲームについて調べていて、トム・ヴェルネック氏(バイエルン・ボードゲームアーカイブ)にメールしたところ、私を紹介されて知り合うことになった。ロンドン近郊出身の、大のボードゲームファンである。 稲わらをもって「リアルアグリコラ」とかいってる人 最初に前日の年間ゲーム大賞のニュースを、ドイツ語で報告。ドイツ人の先生もいらっしゃったことを知るのは、質問の時間になってからである(汗)。講演は、まずドイツでどうしてボードゲームがよく遊ばれているの
2013/08/04 リンク