
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
残っているのが奇跡? 鉄道の交差点ダイヤモンドクロッシング 名古屋のミニ路線になぜ | 乗りものニュース
私鉄第3位の総営業距離を誇る名鉄。その名古屋市内を走る短距離路線に、日本唯一といえる鉄道どうしの直... 私鉄第3位の総営業距離を誇る名鉄。その名古屋市内を走る短距離路線に、日本唯一といえる鉄道どうしの直角平面交差、いわゆる「ダイヤモンドクロッシング」があります。加えてここは、それ以外にも大きな特徴がありました。 普通鉄道では唯一の「ダイヤモンドクロッシング」 一般道の交差点でいう「十字路」、道と道が直角に交わる平面交差は、鉄道においてはほとんど見かけません。鉄道でこうした交差は「ダイヤモンドクロッシング」と通称され、安全性や運行ダイヤのネックになることなどから、2021年5月現在、国内では路面電車(軌道)で2か所、普通鉄道で1か所のみとなっています。 その普通鉄道で唯一残る場所というのが、名古屋市内を走る名鉄(名古屋鉄道)築港線のなかにあります。同線の終点である東名古屋港駅(名古屋市港区)の手前およそ350mほどのところで、名古屋臨海鉄道の東築線と平面で交差しています。 築港線の「ダイヤモン
2021/05/12 リンク