
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「戦艦は時代遅れ」を決定的にした「事件」とは? 「沈むはずがない」無敵の存在を過去の遺物にした日本海軍 | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「戦艦は時代遅れ」を決定的にした「事件」とは? 「沈むはずがない」無敵の存在を過去の遺物にした日本海軍 | 乗りものニュース
乗りものニュース ›› ミリタリー ›› 「戦艦は時代遅れ」を決定的にした「事件」とは? 「沈むはずがない... 乗りものニュース ›› ミリタリー ›› 「戦艦は時代遅れ」を決定的にした「事件」とは? 「沈むはずがない」無敵の存在を過去の遺物にした日本海軍 1941年12月10日に発生した「マレー沖海戦」でイギリス東洋艦隊の最新鋭戦艦だった「プリンス・オブ・ウェールズ」が“航行中”に日本海軍機によって沈められました。これは戦史において大きな転換点になりました。 戦艦最強の時代が終わった歴史的瞬間 第二次世界大戦中の1941(昭和16)年12月10日、世界史上でも大きな事件が起きました。後に「マレー沖海戦」と呼ばれるようになるこの海戦で、イギリス東洋艦隊の最新鋭戦艦だった「プリンス・オブ・ウェールズ」と巡洋戦艦「レパルス」が完全武装で“航行中”に日本海軍機によって沈められたのです。 シンガポールに停泊中の「プリンス・オブ・ウェールズ」(画像:イギリス海軍)。 この“航行中である”という点が重要です。停