
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
このままでは乗り換えが永久固定… 西九州新幹線を全通させるには “全く別ルート”の方がメリット大? | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
このままでは乗り換えが永久固定… 西九州新幹線を全通させるには “全く別ルート”の方がメリット大? | 乗りものニュース
乗りものニュース ›› 鉄道 ›› このままでは乗り換えが永久固定… 西九州新幹線を全通させるには “全く別... 乗りものニュース ›› 鉄道 ›› このままでは乗り換えが永久固定… 西九州新幹線を全通させるには “全く別ルート”の方がメリット大? 未完成である西九州新幹線の武雄温泉~新鳥栖間は、佐賀県の反対で建設の目途が立ちません。現状のままでは武雄温泉駅での乗り換えが必須ですが、何とか全通できる方策を考えてみました。 前提にあったフリーゲージトレイン 西九州新幹線は、計画では新鳥栖駅(佐賀県鳥栖市)から分岐して長崎駅に至る経路とされています。2022年に武雄温泉~長崎間が開業しましたが、残りの新鳥栖~武雄温泉間は建設の目途が立っていません。 このため武雄温泉駅(佐賀県武雄市)では、博多~武雄温泉間の在来線特急と西九州新幹線とで乗り換えが発生しています。もし、フル規格新幹線で九州新幹線と接続されていれば、新大阪・博多~長崎間などで直通列車が走れるわけですから、長崎県としては機会の損失であり、早期の全