
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
電線のなかに電線 線路上空、架線の秘密 | 乗りものニュース
線路の上空に張られている架線。よく見かけるものですが、実は内部に別の線が入っているなど色々な秘密... 線路の上空に張られている架線。よく見かけるものですが、実は内部に別の線が入っているなど色々な秘密があり、知っているようで実は知らないもの、かもしれません。珍しく昼に行われた、その取り替え作業を取材しました。 早い場合は1年程度で替えている線路上空の電線 線路の上空に張られている電線。一般的な電車は屋根上の「パンタグラフ」をその電線(架線)に接触させて電気を取り込み、モーターを回して走っている、というのは多くの人が知っていることでしょう。 ただ、その架線は日々摩耗するため取り替え作業が必要なこと、また具体的にどうやって取り替えるのか、知っている人は少ないかもしれません。 JR東海は2016年2月3日(水)、東海道新幹線の三島車両所(静岡県)で取り替え作業の様子を報道陣に公開。知っているようで知らない「架線」について、取材をしてきました。 工事用車両を使い、線路上空に張られたトロリ線を取り替え
2016/03/03 リンク