
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
千葉の「人口急増の街」から消える“京成バス”に乗った もともと“東武のシマ” 廃止の影響は? | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
千葉の「人口急増の街」から消える“京成バス”に乗った もともと“東武のシマ” 廃止の影響は? | 乗りものニュース
千葉県北西部の流山おおたかの森周辺では、京成バスによる路線が複数ありますが、一部を除いて年内に運... 千葉県北西部の流山おおたかの森周辺では、京成バスによる路線が複数ありますが、一部を除いて年内に運行が終了します。鉄道、バスともに東武の勢力範囲ですが、京成の撤退に伴う影響はあるのでしょうか。 東武アーバンパークライン(野田線)との並行路線 京成バスでは2024年12月27日(金)限りで、松戸営業所管轄の東初石線「流01」と西初石線「流02」、三輪野山線の一部となる「流11」が運行終了となります。いずれも、つくばエクスプレスや東武アーバンパークライン(野田線)が交差する流山おおたかの森駅(千葉県流山市)を発着するバス路線ですが、同駅と江戸川台駅(同)東口から、京成バスの乗り入れがなくなることになります。 拡大画像 流山おおたかの森駅東口で待機中の東初石線こと「流01」。2024年12月末に運行を終了する(2024年12月、柴田東吾撮影)。 特に「流01」と「流02」は2路線合わせて「初石線」