
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
神戸-明石の新バイパス「第二神明北線“延伸”」かなり進んだ!? 将来は“大阪湾岸直結” 昭和の計画の結実近づく | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
神戸-明石の新バイパス「第二神明北線“延伸”」かなり進んだ!? 将来は“大阪湾岸直結” 昭和の計画の結実近づく | 乗りものニュース
国土交通省近畿地地方整備局は2024年12月、事業評価監視委員会を開催し、国道2号「神戸西バイパス」につ... 国土交通省近畿地地方整備局は2024年12月、事業評価監視委員会を開催し、国道2号「神戸西バイパス」について進捗などを共有しました。 国土交通省近畿地地方整備局は2024年12月、事業評価監視委員会を開催し、国道2号「神戸西バイパス」について進捗などを共有しました。 拡大画像 建設中の神戸西バイパス。専用部はNEXCO西日本の有料道路「第二神明北線」となる(画像:NEXCO西日本)。 このバイパスは、一般部とNEXCO西日本が管理する有料の専用部「第二神明北線」の延伸です。阪神高速3号神戸線と直結して神戸と明石を結ぶ国道2号バイパス「第二神明道路」のさらに北側をゆくバイパスとなります。 事業化は1988(昭和63)年度と古く、12.5kmのうち、一般部と専用部ともに供用されているのは垂水JCT-永井谷JCT(阪神高速7号神戸線)間の5.6km。この区間は明石海峡大橋(神戸淡路鳴門道)ととも