
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「大和」と一緒に戦った“九死に一生”極めし軍艦、その稀有な経歴って? 今も”実は守ってます!” | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「大和」と一緒に戦った“九死に一生”極めし軍艦、その稀有な経歴って? 今も”実は守ってます!” | 乗りものニュース
戦艦「大和」が沖縄特攻作戦を行い、坊ノ岬沖で沈没してから、今年で80年。この戦いに共に参加し、生き... 戦艦「大和」が沖縄特攻作戦を行い、坊ノ岬沖で沈没してから、今年で80年。この戦いに共に参加し、生き残った駆逐艦がありました。 「大和」と一緒に戦った駆逐艦「涼月」 戦艦「大和」が沖縄特攻作戦を行い、坊ノ岬沖で沈没してから、今年で80年。多くの艦艇が大和」と運命を共にしましたが、それでも奇跡的に生き残った艦がありました。その1隻が、駆逐艦「涼月」です。この「涼月」は、戦場で3度も艦首を吹き飛ばされ、沈没寸前まで大破しながらも帰還し、同型艦の中で最長寿艦となった奇跡の船でもあります。 戦後米軍の調査を受ける「涼月」(画像:アメリカ海軍) 日本海軍一等駆逐艦「涼月」は、「秋月」型駆逐艦の3番艦として1942年12月29日に竣工しました。全長は約134m、公試排水量は3470トン と、大きさとしては現在の海上自衛隊の護衛艦(FFM)もがみ型と同じくらいの大きさです。乗員は通常で263名、戦時増員時