
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「ステルス戦闘機ちょうだい!」トルコや中国にラブコール送る「イスラム国家」とは 南アジアの軍拡ますます加速か | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ステルス戦闘機ちょうだい!」トルコや中国にラブコール送る「イスラム国家」とは 南アジアの軍拡ますます加速か | 乗りものニュース
南アジアの空は、今まさに「ステルス戦闘機の導入競争」に突入しようとしています。インドより先にステ... 南アジアの空は、今まさに「ステルス戦闘機の導入競争」に突入しようとしています。インドより先にステルス戦闘機を配備しようとするパキスタン焦りとは。中国やトルコ、ロシアの思惑なども交錯している模様です。 隣国インドの動向を常に注視するパキスタン 南アジアにおける最も熟練した空軍の1つとして知られるパキスタン空軍。その戦力形成の背後には、長年にわたるインドとの地政学的対峙が厳然と横たわっています。とりわけ、カシミールを巡る領有権問題は、両国の軍事戦略を根本から規定し続けてきました。 拡大画像 中国空軍の最新ステルス戦闘機「J-35(殲35)」。2024年11月の「中国国際航空宇宙博覧会」で初公開されている(画像:AVIC)。 現在のパキスタン空軍は、第4世代戦闘機をメインに構成されています。アメリカ製のF-16、中国との共同開発機であるJF-17、そして近年配備が進む中国製のJ-10C、この3機