
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
世界初「3Dプリンターで駅舎」できました! 僅か一夜で建設を終える JR西の駅で新しい建物が突如出現 | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世界初「3Dプリンターで駅舎」できました! 僅か一夜で建設を終える JR西の駅で新しい建物が突如出現 | 乗りものニュース
一夜城ならぬ一夜駅が完成。 わずかひと晩で建造! 建設用3Dプリンターによる住宅建設を手掛けるセレン... 一夜城ならぬ一夜駅が完成。 わずかひと晩で建造! 建設用3Dプリンターによる住宅建設を手掛けるセレンディクスは2025年4月21日、JR西日本グループと共同し、和歌山県有田市にあるJR紀勢本線の初島駅で、3Dプリンター技術を用いて駅舎を建設したと発表しました。 拡大画像 みかんをイメージした新駅舎の表壁(画像:セレンディクス) 建設は3月26日に完了しており、新駅舎は今後、外構工事や改札機などの設置工事を実施したのち、7月ごろに供用開始予定です。 3月25日午後11時57分の最終列車出発後、JR側で線路に列車が進入しないようにする手続きが取られると、駅前ロータリーにパーツを積んだ計4台のトラックが順番に入り、荷台からパーツをクレーン車で吊り上げ、直接建築場所に設置していったといいます。 組み上げ工程はかなり素早く行われ、約2時間で完了。なお2時間のうち、約45分はトラックの入れ替え時間であ