
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ハリアーII」とF-35B、離着陸に見る両者のちがいとは 似てるようでかなり別物? | 乗りものニュース
F-35シリーズの導入が進む一方、垂直離着陸機として知られる「ハリアーII」が姿を消しつつあります。同... F-35シリーズの導入が進む一方、垂直離着陸機として知られる「ハリアーII」が姿を消しつつあります。同機と後継機たるF-35Bはまったく別物ですが、おもに離着陸という観点からだと、どのような違いが見えてくるのでしょうか。 どこまで違う? 「ハリアーII」と後継機F-35B イギリスが開発し、垂直離着陸を確立した「ハリアー」。艦載機型の「シーハリアー」はフォークランド紛争で活躍し、一躍世界にその名を轟かせました。その後、改良型のAV-8B「ハリアーII」が登場しアメリカ海兵隊を中心として、各国で運用されました。 2015年より、後継機種としてF-35Bの配備が開始されましたが、どのような点が異なるのでしょうか。 短距離離陸と垂直着陸が可能なF-35B(2016年、石津祐介撮影)。 アメリカ海兵隊で長年に渡り運用されているAV-8B「ハリアーII」。湾岸戦争やアフガニスタン紛争などで活躍し、海
2020/10/26 リンク