
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ドアミラーにウインカー」のメリットとは 高級車から大衆車へ普及 流れに逆行するメーカーも? | 乗りものニュース
いまや多くのクルマで採用されているドアミラーウインカー。代わりに数を減らしていったフェンダー横の... いまや多くのクルマで採用されているドアミラーウインカー。代わりに数を減らしていったフェンダー横のサイドターンランプと比べて、どのようなメリットがあるのでしょうか。近年、サイドターンランプに「回帰」しているメーカーもあります。 デザイン的に優位性 それだけではないメリット ドアミラーにサイドウインカー(サイドターンランプ)をつけたクルマを多く見かけるようになりました。 サイドウインカー付きドアミラーのイメージ(画像:Aliaksei Verasovich/123RF)。 この「ドアミラーウインカー」が世界で初めて採用されたのは、1998(平成10)年に登場したメルセデス・ベンツの4代目Sクラス、国産車では2001(平成13)年に日産が発売した4代目「シーマ」といわれています。当初は高級車を中心に見られましたが、しだいに軽自動車やコンパクトなど、幅広いクラスの乗用車へ普及しました。 「道路運送
2018/08/28 リンク