
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東武伊勢崎線はなぜ浅草がターミナル駅? 上野まであとわずか その歴史的背景をたどる | 乗りものニュース
首都圏の大手私鉄は多くが、始発駅を新宿や渋谷などJR山手線の駅に据えています。しかし東武伊勢崎線は... 首都圏の大手私鉄は多くが、始発駅を新宿や渋谷などJR山手線の駅に据えています。しかし東武伊勢崎線は浅草であり、ここにJR線は通っていません。あと少しで上野ですが、なぜ中途半端とも思える場所がターミナル駅なのでしょうか。 あと少しでJR山手線の駅に… 中途半端な感じも否めない浅草駅 東武鉄道は、関東の私鉄のなかで最も営業距離が長く、観光地である栃木県の日光や群馬県の赤城山などへも路線を伸ばし、「関東の私鉄の雄」ともいわれてきました。その東武鉄道の本線にあたるのが、浅草駅を発着ターミナルとする東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)です。同線から東武日光線を経て東武日光へ向かう特急「けごん」も、浅草駅が始発です。 東武浅草駅。側面にアーチ窓が連なっている2階にホームがある(2014年、内田宗治撮影)。 ところがこの浅草駅には、JRの路線が延びていません。他の東京の大手私鉄(東京メトロを除く)6社
2020/04/22 リンク