エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
VimConf 2018をスポンサーとしてサポート頂ける企業を募集します
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VimConf 2018をスポンサーとしてサポート頂ける企業を募集します
[UPDATED] 2018-10-01 スポンサーの受付を締め切りました。 [UPDATED] 2018-08-22 スポンサーの受付を20... [UPDATED] 2018-10-01 スポンサーの受付を締め切りました。 [UPDATED] 2018-08-22 スポンサーの受付を2018-10-01に締め切ります。 [UPDATED] 2018-06-15 スポンサーの受付を開始しました。 以下のフォームよりお申し込みください。 https://goo.gl/forms/sd3s5YqFSncPg6903 有志Vimユーザーが主体となってはじめ、これまで5回開催された、VimConf。 これは世界初かつ世界で唯一の、コミュニティによって定期運営されているVimの国際カンファレンスです。 これまでずっと日本の東京で開催されてきました。 今年も開催されます。 2018年11月下旬、東京で開催予定です。昨年に引き続き、今年もVim業界とそれ以外の業界で著名なVim使いである、 mattnさんをお招きしています。また、英語発表は日本語に