エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Linux Mintのソフトウェアソースを変更して高速アップデート
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Linux Mintのソフトウェアソースを変更して高速アップデート
Linux Mintをインストールしてから、ソフトウェアソースをデフォルトのまま使っている人は損をしていま... Linux Mintをインストールしてから、ソフトウェアソースをデフォルトのまま使っている人は損をしています。 ソフトウェアソースを適切に設定して、システムアップデートを高速化しましょう。 今回は、ソフトウェアソースの設定方法を解説します。 ソフトウェアソースとは ソフトウェアソースというのは、ソフトウェアのダウンロード元のことです。 アプリのインストールやシステムのアップデート、セキュリティパッチの更新などで使われます。 ソフトウェアソースは、デフォルトのダウンロードサイトの他に、世界各国のサイトにも同じパッケージが配置されています。(「ミラーサイト」といいます) デフォルトの設定では、自分が住んでいるところからはソフトウェア(パッケージ)のダウンロード時間が遅い場合があります。 ソフトウェアソースを速いミラーサイトに変更すれば、システムアップデートも高速になるということですね。 ソフト