エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
拡張子「.xls」と「.xlsx」と「.xlsm」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
拡張子「.xls」と「.xlsx」と「.xlsm」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
似ているところ どれもMicrosoft Excelのファイルに付く拡張子です。 違うところ バージョンとマクロを... 似ているところ どれもMicrosoft Excelのファイルに付く拡張子です。 違うところ バージョンとマクロを含められるかが違います。 「.xls」はExcel2003まで使われていた形式です。 「.xlsx」「.xlsm」はExcel2007以降で使われている形式です。 ただし、互換性があるので、Excel2007以降で「.xls」形式のファイルを扱えます。 Excel2003以前で「.xlsx」「.xlsm」形式のファイルを扱うことはできません。 また「.xls」「.xlsm」はファイルにマクロを含められます。 「.xlsx」は含められません。 「.xls」が進化して2つに分かれたのが「.xlsx」(マクロなし)と「.xlsm」(マクロあり)のイメージです。 個人的な使い分け 基本的には「.xlsx」を使います。 マクロを使う必要が出てきたときだけ、しぶしぶ「.xlsm」を使います