エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「プライマリDNSサーバ」と「セカンダリDNSサーバ」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「プライマリDNSサーバ」と「セカンダリDNSサーバ」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
似ているところ どちらも権威DNSサーバです。 自分の管理している情報を教えてあげるのがお仕事のDNSサ... 似ているところ どちらも権威DNSサーバです。 自分の管理している情報を教えてあげるのがお仕事のDNSサーバさんです。 違うところ ゾーンファイルの設定方法が違います。 プライマリDNSサーバが使うゾーンファイルの中身は人間様が設定します。 人間様がちまちまとゾーンファイルの中身を書いて、権威DNSサーバさんに「ほれ、これを使え」と渡しています。 一方のセカンダリDNSサーバは人間様の手をわずらわせません。 プライマリDNSサーバからゾーンファイルの中身を教えてもらいます。 プライマリDNSサーバのゾーンファイルがセカンダリDNSサーバにコピーされるイメージです。 それぞれが使うゾーンファイルの中身は プライマリDNSサーバ:人間様が設定 セカンダリDNSサーバ:プライマリDNSサーバさんから教えてもらって設定 となります。 備考 「メイン」とか「サブ」とか書きましたが、外から見ればプライ