エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コンパイルとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コンパイルとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
簡単に書くよ コンパイル(英:compile)とは 人間様が分かる言葉で書いたプログラムの元ネタ(ソースコ... 簡単に書くよ コンパイル(英:compile)とは 人間様が分かる言葉で書いたプログラムの元ネタ(ソースコード)の中身をコンピュータさんが分かる言葉に翻訳すること です。 順番に見ていきましょう。 まずは予備知識として、プログラムの作り方について簡単に説明します。 「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。 プログラムを作って動かすまでの一般的な流れは 1.人間語でプログラムの元ネタを書く 2.元ネタを人間語から機械語に翻訳する 3.翻訳された指示に従ってコンピュータさんがお仕事する です。 コンピュータさんは人間語が分かりません。 人間様はコンピュータさんの言葉が分かりません。 プログラムは人間様が作る物です。 そこで、最初は人間様が分かる言葉でプログラムを作ります。 コンピュータさんに対する「あれをやれ」「これもやって」な命令を人間語で書くのです。 次に