記事へのコメント103

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    adsty
    録画やネット配信等で視聴スタイルが随分変わった。

    その他
    otchy210
    特に子供が小さいうちって最新の話である必要全然無いので、うちの場合 Prime ビデオで配信されてる数年遅れのドラえもんを喜んでみてる。録画してる最新話も見るけど、CM 飛ばし依頼される親が面倒くさいのでね…。

    その他
    pptppc2
    しかしネットの生配信文化に慣れてくると「やっぱり決まった時間に始まってみんなでワイワイ動画観るの楽しいな…」って気分にもなってくるので…。まあアーカイブで後から観られるとか違いもあるけど。

    その他
    YarmUI
    昔から離れてみてねって言ってたじゃん

    その他
    nijigenjin
    > 週末の夕方に家族で楽しんで頂きたいと判断した/テレビ局員の家族は土曜夕方に家族全員で団欒すると思っているのだろうか。週末夜に家族全員が自宅にいた覚えない

    その他
    tana_bata
    んでいま視聴率稼げてる番組は何?

    その他
    double-clutch
    録画しとけばいつでも観れるからなぁ

    その他
    gatorera
    ドラえもんもクレヨンしんちゃんも、もはや内容がほぼパターン化しててそんなに変化がないからなぁ。ただ、クレしん夏恒例の怖い話シリーズは今でも好き。

    その他
    vanillableep1618
    録画して後で見れるし、オンデマンドで見れるし、放送している時間帯に縛られない視聴ができるようになっているからね。ゴールデン帯なんて概念はもう通用しないのかも。

    その他
    ackey1973
    テレビ離れとかいう話と別に、そもそも母ちゃんフルタイムで働いている家も増えてるのに、ドラえもんやしんちゃんの家って、今の子供にとっては「標準的」でもなさそうに見えるんだが、そのへんはどうなんだろ?

    その他
    shirakans1192
    ゆとり世代は平日のゴールデン帯のアニメに育てられたけど、今の令和世代はYouTubeに育てられてるのかしら🤔

    その他
    hoihoitea
    テレビもyoutubeで流せば人気回復すると思う。

    その他
    junglejungle
    テレビ局はもっと定時帰りの重要性を訴えればいいのに。そしたら視聴率上がるよ。今の時代にとんでもない視聴率を叩き出した半沢直樹が日曜夜だった意味をもっとよく考えたほうが良い。子供はもう諦めろ。

    その他
    HanaGe
    夕方にやってた昔のアニメの再放送が恋しい。デビルマン、トリトン、メルモちゃん、アッコちゃんにルンルン他たくさん。豪華だったなぁ

    その他
    ichiken7
    終わってないテレビあるのか?

    その他
    kazuya030
    ブコメ

    その他
    kathew
    ゴールデンと言われる時間帯も、今その時間にTV見れてる人かなり減ってるんじゃない?という印象

    その他
    gesyo
    興味がYouTubeに移った感あります。

    その他
    guldeen
    guldeen 今時の子は、7時は学習塾やバイトで、見たい番組はオンデマンドでもやってるとなれば『時間帯をテレビが決める』時代の終わり、って事なんかね。

    2019/09/29 リンク

    その他
    laislanopira
    子供らは毎日クレヨンしんちゃんを観てるよ。youtubeに無断アップされたベトナム語や中国語字幕つきのやつで

    その他
    horseshoe-30
    こどもが観てるのはYouTubeか配信サービスか、まれに地上波録画なのに、今だに視聴率下がったとか上がったとかで評価するテレビ局。自分のこどもに話聞いた事あるのかな?全員独身?

    その他
    Dragoonriders
    子どもはYouTubeから動画を見始め、課金配信サービス使える親が居るなら、自由な時間にアニメも観るライフスタイル。ゴールデンタイムとかいうのはテレビ局が勝手に決めた意味のない時間帯。

    その他
    gryphon
    これについては井沢元彦の予言が全面的に正しかったんだってばよ。 https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/20130731/p3

    その他
    kujira_aoi_blue
    保育園18時学童19時迎えに行く。おねしょの洗濯、ご飯作、宿題みる。ご飯食べるのは20時。高学年からはご飯21時から。通勤時間ゼロじゃなきゃ親の残業ゼロでもそんな生活だよね?

    その他
    zoidstown
    ドラえもんとクレヨンしんちゃんが土曜日夕方に移る事で、ゴールデンからアニメが消えるのね。

    その他
    technocutzero
    主婦向けの番組ばかりで子供のテレビ視聴習慣を定着させられなかった 目の前の銭を拾いすぎたね

    その他
    sjn
    アニメ番組スポンサーだとゴールデン時間帯の収益で見合わないからじゃないの?今のあの時間帯はお酒や車のCM流せるスポンサーとか来ないと無理そうだし、視聴率なくても稼げる方を選びたいんじゃない?

    その他
    take1117
    ネット配信の方が便利なんだけど、ネットにつながってない子供は流行すら知ることができないのはつらいね

    その他
    asuforcegt
    子どもたちはネットでアニメ見てるだろ…

    その他
    CIA1942
    配信サービスの利便性にテレビ局が負けている感じ/時計代わりとしてなら実はラジオの方が優秀なのよね、はじめから「ながら」で聴かれることを意識して番組作ってるから。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失:朝日新聞デジタル

    テレビ局の看板番組がそろうゴールデン帯(午後7~10時)で、民放キー局では今秋からアニメが消えて...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2019/10/01 gggsck
    • fazz06112019/10/01 fazz0611
    • adsty2019/09/30 adsty
    • otchy2102019/09/30 otchy210
    • pptppc22019/09/30 pptppc2
    • nextmedia2019/09/30 nextmedia
    • YarmUI2019/09/30 YarmUI
    • Matoc2019/09/30 Matoc
    • nijigenjin2019/09/30 nijigenjin
    • yogasa2019/09/30 yogasa
    • feel2019/09/29 feel
    • tana_bata2019/09/29 tana_bata
    • Utasinai2019/09/29 Utasinai
    • double-clutch2019/09/29 double-clutch
    • gatorera2019/09/29 gatorera
    • vanillableep16182019/09/29 vanillableep1618
    • ackey19732019/09/29 ackey1973
    • shirakans11922019/09/29 shirakans1192
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む