エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『イトリゾール』の「パルス療法」、効果や副作用はいつまで続くの?~血液中と爪で異なる薬の残り方
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『イトリゾール』の「パルス療法」、効果や副作用はいつまで続くの?~血液中と爪で異なる薬の残り方
『イトリゾール』の「パルス療法」、効果や副作用はいつまで続くの?~血液中と爪で異なる薬の残り方 回... 『イトリゾール』の「パルス療法」、効果や副作用はいつまで続くの?~血液中と爪で異なる薬の残り方 回答:効果は1年以上、副作用は1週間程度で治まる 『イトリゾール(一般名:イトラコナゾール)』は、水虫の菌を退治する抗真菌薬です。外用剤では治りにくい爪白癬に対して、内服薬の「パルス療法」が非常に高い効果を発揮します。 「パルス療法」では、1週間の服薬⇒3週間の休薬、というサイクルを3回繰り返します。 『イトリゾール』は、飲んで血液中に吸収された後、爪に移行します。その後、1年以上爪での水虫菌の増殖を抑え続けることが知られています。 一方で、爪に移行しなかった成分は血液中に留まらず、薬を飲み終えて7~8日も経てば身体から出て行ってしまいます。 そのため、「パルス療法」の効果は1年以上続きますが、副作用は1週間程度で治まると言えます。 回答の根拠:薬の爪への薬剤移行と、血中半減期 『イトリゾール』