記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bellonieta
    そのうちAIの多重下請け構造とかが問題になるんだろな

    その他
    dgen
    AIが自分より優秀なAIを作れるようになったらそれはシンギュラリティと呼べるか?

    その他
    respectbookmark
    そらエンジニアリングができない自称エンジニアは淘汰されるに決まってるやん

    その他
    kenjou
    コード生成が6割くらいでも自動化できれば、だいぶアプリを作る速度は上がるよね。それくらいの水準で期待したい。

    その他
    Itisango
    Itisango 日本の所謂SIerへ発注するときの様な丸投げ要件から業務にフィットした良いシステムを自動で生成できたら超産業革命が起こるな。

    2022/12/24 リンク

    その他
    findup
    競プロ系ならまあ、とは思うけどこれで曖昧な仕様から業務システム作れるかっていうとまた違うと思うけど。

    その他
    yasushicohi
    もうダメだぁ

    その他
    Phenomenon
    AIにAIのプログラム書いてもらおう

    その他
    sds-page
    バグが出ないような完璧な設計書を人間が書く必要あるならそれルールベースAIと変わらんよね

    その他
    attyan7639
    人間が問題を発見し、AIが解決する!なるほど!共存、いけるね!

    その他
    takuya_1st
    学習に相応しいコード、それをコツコツ書いてきた人たちに感謝ないとねぇ

    その他
    ebibibi
    いや、こんな時代が生きてるうちに来るとは思ってなかった。今すでにこの性能なら未来は…。本当に世の中変わっていくんだなぁ。

    その他
    snailcat
    バグが発生したら誰が直すって、人が設計書直す以外になにがあるんだ?

    その他
    ngmy
    人間がプログラムを書く代わりにAIに命令を与えればいいのか。でも自然言語だと命令を書きにくいから、命令を与える用の言語を考案して人間はその言語でAIに命令を与えるようにすれば効率良さそうだな。

    その他
    napsucks
    そもそもAIにプログラム書いてもらう必要ある?そんな賢いAIがあるならプログラムでやらせようとしていた仕事をもうそいつに直接お願いすりゃよくね?

    その他
    nobu1989
    nobu1989 人間のアフィリエイターと互角に戦うAIはまだかな。「合法的かつ規約守って儲かるサイトよろしく」って指示でいいんだよね。

    2022/12/24 リンク

    その他
    diveintounlimit
    あっという間に能力伸ばしそう

    その他
    maketexlsr
    競技プログラミングは内挿で出来るからな。とはいえ「理解」ってなんなんだろうなー、とは思う。データとアルゴリズムではない、ネットワークで知能は形づくられてるのか。スイミーと一緒か。

    その他
    sisicom
    プログラミング生成aiか。使ってみたいなあ。

    その他
    pavlocat
    スクラッチでコード書くのが笑い話になる時代もそう遠くはないのかも…?

    その他
    blueeyedpenguin
    これは楽しみ

    その他
    amebacore
    amebacore テストコードまで出してきたら完璧だな

    2022/12/24 リンク

    その他
    eiki_okuma
    既存のアルゴリズムを応用して問題を解くのと、新しいアルゴリズムをGPL下で作り上げるのはコーディングの意義が違うからな~。学習を嫌ってOSSプロジェクトが閉鎖されたりすると大分困る

    その他
    buhoho
    夢が広がりんぐ

    その他
    maruware
    競プロは得意そう

    その他
    taguch1
    taguch1 問題を洗い出したらてフォーカスできたら問題はほぼ解決してるようなもんだからな。逆に問題洗い出す法をやって欲しいw

    2022/12/24 リンク

    その他
    tetonkun
    俺の脳みそをスーパーハッカーにする装置はまだですか?

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha バグが発生したらそりゃAIが直すんじゃね?むしろ1からコード書くより得意かもよ。

    2022/12/24 リンク

    その他
    operator
    operator そもそも、コンピューターに命令したら、それを正しく解釈して実行してくれればいいんだよな。わざわざAIにソースコードを生成させてるのは、人間が読むため、、、?

    2022/12/24 リンク

    その他
    lizy
    現状は競技プログラミングみたいな完全な答えが用意されてるものあたりかな。次の段階として、曖昧な仕様を提示してそれを満たすものを作られるとヤバい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    DeepMindのAI「AlphaCode」が人間のプログラマーと互角になってきた

    DeepMindのAIAlphaCode」が人間のプログラマーと互角になってきた2022.12.23 20:0020,621 Mack DeGeurin...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2023/01/24 heatman
    • teruyastar2023/01/22 teruyastar
    • mond_how2023/01/09 mond_how
    • k_wizard2022/12/29 k_wizard
    • bellonieta2022/12/26 bellonieta
    • e00w11302022/12/25 e00w1130
    • dgen2022/12/25 dgen
    • poad10102022/12/25 poad1010
    • yuki_next2022/12/25 yuki_next
    • dreamyou2022/12/25 dreamyou
    • midas365452022/12/25 midas36545
    • yahihi2022/12/25 yahihi
    • nukosan5552022/12/25 nukosan555
    • kojietta2022/12/24 kojietta
    • kiokudot2022/12/24 kiokudot
    • respectbookmark2022/12/24 respectbookmark
    • lotus-sutra2022/12/24 lotus-sutra
    • kenjou2022/12/24 kenjou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む