エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
西欧とは異なるルーツを持つ国・ロシアの茶文化とその歴史。
ロシアと言えば、お酒。ひとりあたりのアルコール消費量は世界一ではないものの、堂々6位を誇る国です(... ロシアと言えば、お酒。ひとりあたりのアルコール消費量は世界一ではないものの、堂々6位を誇る国です(2015年のOECD発表データ)。「大人は誰でもウォッカを一気飲みしている」なんてイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。しかし、一方でロシアは紅茶分野においても特別な存在感を持っている国。他ヨーロッパ諸国とは異なる文化を花開かせているのです。今回は、ロシアの茶文化についてお届けします! ロシアンティー?サモワール?ロシアの茶文化。 ヨーロッパにおける茶文化と言えば誰もが英国風紅茶を思い浮かべることでしょう。しかし、ロシアも紅茶大国と呼べる立派な文化を持っていることをご存知でしょうか?広大なユーラシア大陸の東西に分かれているだけあって、ロシア茶文化は英国風とは一風変わったもの。しかも、茶の産出国ではないにも関わらず毎年大量の紅茶が消費され、英国に次いで紅茶を飲む国だと言われています(
2016/10/23 リンク