記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a-kuma3
    外部プロセスのSIGNALを扱えるんだったらワンチャンスありそうだけど、ドキュメントを見た感じではあまり興味がなさそうだ

    その他
    shingo-sasaki-0529
    JSライクに書けるシェルスクリプトのツール、なんか著名なのあった気がするけど忘れちゃったな。便利そうと思っても結局一度も使うこと無かったからあんま必要ないのかもしれない。

    その他
    uasi
    uasi すでに Bun を使ってる環境でちょっとしたシェル(風)スクリプトを外部依存なくクロスプラットフォームに書けることに価値があるのであって、他の言語の名前を出すのは見当違いもいいとこ

    2024/01/30 リンク

    その他
    twotiger
    こんなの普及するわけないし、こんなもの出すBun自体にも疑問符がつく

    その他
    naka-06_18
    npm scriptsの移植性改善の一助にはなるのか?

    その他
    koichi_nakashima
    シェルやコマンドはOSに依存する。ならばOSに依存しないbashやGNU Coreutils等をインストールすれば解決する。JavaScriptランタイムをインストールするのと何も変わらない。その発想がいつまでも生まれない事が興味深い。

    その他
    kamijin_fanta
    JSで行うビルド等でシェルを触りたい用途にすごく良い yarnが内蔵シェルでOS依存を無くしているように、JSエコシステムと組み合わせて使うと価値が出る

    その他
    delphinus35
    Perlでいいじゃん、と思ってしまう。「どのOSでも実行できる」とは言っても、細かな仕様の違いを吸収して本当にバグ無く動くのはまだまだ先だろうし。

    その他
    puhitaku
    JS と異なる shell のパラダイムで外部コマンドを動かしたい時に使うものかな?他の shell と同じく後日 POSIX と "Bunism" どちらに進むか選択を迫られそうだし、shell 自体になろうとするなら疑問符。

    その他
    xlc
    適材適所ということが分からんのか。コマンドライン作業を自動化したいならシェルを使いなさい。アルゴリズムの実装にシェルを使う方がマヌケで他の高級言語を使った方がいい。

    その他
    versatile
    POSIX 準拠かどうかわからなかった。それにしても、いまの shell は、まぁやっぱ zsh が標準ってながれかね?fish とかあのへんは POSIX 準拠じゃないらしいし・・・それともまだやっぱ bash かね?

    その他
    dekaino
    bsh系の方が過去から将来にわたって長期間の互換性がとれてるとおもうけどな。JavaScript系はころころ言語仕様が過激に進化してしまうから困るよ。

    その他
    inatax
    まんまbun版のgoogle/zxという感じなので、あんまり差別化にはならなさそう。公式がメンテしてくれるのは安心だけども

    その他
    diveintounlimit
    肉まんシェル

    その他
    urtz
    よし、pythonをshellにしよう

    その他
    uehaj
    uehaj Bun ShellをWindowsで利用したとき、外部コマンド呼び出しのlsを呼び出したとき何が起きるか、それがbash等の状況とどう違うのかを解説して欲しい

    2024/01/30 リンク

    その他
    strawberryhunter
    STDOUTとSTDERRを別々に取得する場合にうまく書けるなら存在意義もあるかもしれない。

    その他
    mumei-0
    “LinuxやmacOS、WindowsのOSやシェルの種類に依存せず”

    その他
    fn7
    パイプなどの入出力がJavaScriptのインターフェースで使えるようになっているというのは面白いなと、別の記事で思った

    その他
    Fushihara
    pythonだとサブプロセスに subprocess.run と14文字必要だけどこれなら $ の1文字で済むのが優位性。シェル系はサブプロセスの起動が処理の大半だし

    その他
    ledsun
    ledsun “LinuxやmacOS、WindowsのOSやシェルの種類に依存せず、どこでも同様に実行できるクロスプラットフォーム対応”

    2024/01/30 リンク

    その他
    progrhyme
    まだ "実験的実装の段階" とのこと

    その他
    AmaiSaeta
    「わかってないな」と思う。インタラクティブシェルとして考えると「やりたい事をいかに手早くやれるか」が価値であって `import` `await` とか必要な時点で駄目。スクリプティングなら既存のLLで良いし。

    その他
    S64
    google/zx と書き味かなり似てそう。実際どうなんだろ

    その他
    theatrical
    theatrical そもそもosネイティブじゃなくても良いなら別にpythonとかでも良いわけで、コードがbashっぽいとこ以外は優位性なさそうな気がする。

    2024/01/30 リンク

    その他
    mohri
    mohri なるほどBun ShellとB始まりだけあってBourne Shell系なのかな

    2024/01/30 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    nodejsと比較したときの優位点どのへんなんだろ

    その他
    tofu-kun
    良い機能。ちょうど欲しかった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シェルスクリプトをJavaScript/TypeScriptで記述、どのOSでも実行できる「Bun Shell」、JavaScriptランタイムのBunが発表

    JavaScriptランタイムのBunは、新機能としてシェルスクリプトをJavaScriptもしくはTypeScriptで記述し、...

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182025/04/29 knj2918
    • yonyon_yossy2024/02/05 yonyon_yossy
    • hiroomi2024/01/31 hiroomi
    • mjtai2024/01/31 mjtai
    • Econgi2024/01/31 Econgi
    • lugecy2024/01/31 lugecy
    • t_fujii2024/01/31 t_fujii
    • mgl2024/01/31 mgl
    • No_Waste-No_Life2024/01/31 No_Waste-No_Life
    • stern3142024/01/31 stern314
    • a-kuma32024/01/31 a-kuma3
    • shingo-sasaki-05292024/01/30 shingo-sasaki-0529
    • unfini2024/01/30 unfini
    • miyohide2024/01/30 miyohide
    • dhrname2024/01/30 dhrname
    • yuki_next2024/01/30 yuki_next
    • naskin2024/01/30 naskin
    • uchiten2024/01/30 uchiten
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む