エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【CEATEC 2006 Vol.29】NGNは電話型ネットワークへの逆戻りか?! | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【CEATEC 2006 Vol.29】NGNは電話型ネットワークへの逆戻りか?! | RBB TODAY
CEATEC JAPAN 2006(会場:幕張メッセ)カンファレンス会場にて、三菱総合研究所の西角直樹氏より、「次... CEATEC JAPAN 2006(会場:幕張メッセ)カンファレンス会場にて、三菱総合研究所の西角直樹氏より、「次世代ネットワーク(NGN)のもたらす競争環境の変化」と題したセミナーが開催された。 西角氏は、講演内容が同氏の個人的見解に基づくものであって、三菱総合研究所の公式見解ではないと述べたうえで、過去の電話網とインターネットで行った競争と考察するとともに、次世代ネットワーク(NGN)による競争環境と変化について講演した。 ■既存インフラと比較したNGN 標準化の観点では、NGNは電話(回線交換)陣営からのIPに対するアプローチであり、米国主導のインターネットと異なり、欧州主導でそれにアジアが追随するかたちで進んでいる。また機能の観点では、IPを基盤とするものの、ベストエフォート型ではなくQoSを前提としていること、そして伝送とサービス基盤を分けた垂直分離である点が挙げられる。 NGN