エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
宅内ネットワークは1ギガ共有の時代がくる——KDDI「ギガ得プラン」のねらい | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
宅内ネットワークは1ギガ共有の時代がくる——KDDI「ギガ得プラン」のねらい | RBB TODAY
10月1日からKDDIによる1Gbpsのインターネット接続サービスが関東・北海道で始まった。サービス開始の発... 10月1日からKDDIによる1Gbpsのインターネット接続サービスが関東・北海道で始まった。サービス開始の発表は9月24日に行われ、料金プランやサービスの概要はRBB TODAYをはじめ各誌で報じられているが、あらためてKDDIにサービスのねらいや導入メリットなどを聞いてみた。 1ギガサービス自体はケイオプティコムなどがすでに商品化しており、目新しいものではないが、料金設定は注目に値する。月額基本料金が5,460円(税込み、2年契約)からというのは、通常のFTTH 100Mbpsコース、高速ADSLタイプの料金並みといってよい。1Gbpsといっても共有型なので複数(32)の回線契約と共有になるが、単純なスペックだけの比較なら100MbpsのFTTHよりお得感が高い。KDDIがこのようなサービスを導入したねらいはどこにあるのだろうか。 シナリオはこうだ。KDDIの調査では、ネット利用者全体の