エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
OKI、不要な音をシャットし特定方向の音だけを抽出する「小型音源分離モジュール」を開発 | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
OKI、不要な音をシャットし特定方向の音だけを抽出する「小型音源分離モジュール」を開発 | RBB TODAY
OKIは25日、複数のマイク入力に対し信号処理を施すことにより、特定方向から入力された音のみを分離・抽... OKIは25日、複数のマイク入力に対し信号処理を施すことにより、特定方向から入力された音のみを分離・抽出する「音源分離技術」を小型モジュール化し、組み込み機器など小型機器への搭載を可能としたことを発表した。 携帯端末やナビゲーションシステム、テレビ会議システムなど、さまざまな場面において音声認識や遠隔通話が身近なものとなってきており、従来想定していなかった環境下でも利用されるようになっている。なかでも話者以外の音源の混入による認識性能の低下、通話品質の劣化を改善する技術として「音源分離技術」が注目されていたが、OKIは、早稲田大学と共同で、少数のマイクロホンで『特定方向からの音を分離・抽出する「音源分離技術」』を開発し、本技術を利用して携帯端末などに搭載可能とするべく「小型音源分離モジュール」を開発した。 「小型音源分離モジュール」は、外寸4.5cm×4.5cm×1cm。MEMS無指向性マ