エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【インタビュー】無償グループウェア提供の先にあるもの──ブランドダイアログ代表取締役社長 稲葉雄一氏 | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【インタビュー】無償グループウェア提供の先にあるもの──ブランドダイアログ代表取締役社長 稲葉雄一氏 | RBB TODAY
グループウェア「GRIDY」を無償で提供する代わりにPCの遊休リソースの提供を受け、それを仮想的に統合し... グループウェア「GRIDY」を無償で提供する代わりにPCの遊休リソースの提供を受け、それを仮想的に統合して巨大なグリッド・コンピューティング・プラットフォームを作り出すというコンセプトを掲げるブランドダイアログ。まずGRIDYのユーザー募集から開始し、ユーザー企業数は正式公開後45日で1000社を越えたといい、順調な滑り出しとなった。一方で、GRIDYユーザーから提供されたPCの遊休リソースについては、まずデータグリッドの資源を活用した、新サービスを今秋〜今冬にかけてリリース予定。 無償グループウェアの使用権と引き替えにPCの遊休リソースの提供を受ける、という部分は容易に理解できるが、その遊休リソースの販売先となる市場は存在するのか、継続的に事業を運営していくだけの収益性が見込めるのか、といった同社のビジネスモデルに関してはどうにも分かりにくい部分があるのは確かだろう。そこで、どのようなビ