エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【新連載・日高彰のスマートフォン事情】端末・回線を別に選ぶ時代は確実に到来 | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【新連載・日高彰のスマートフォン事情】端末・回線を別に選ぶ時代は確実に到来 | RBB TODAY
日本通信は先週8月31日、NTTドコモのFOMA網を利用したiPhone 4向け携帯電話サービス「talking b-microSI... 日本通信は先週8月31日、NTTドコモのFOMA網を利用したiPhone 4向け携帯電話サービス「talking b-microSIM プラチナサービス」の受付を開始した。新聞紙上には「iPhoneでドコモ回線が利用可能に」などという見出しが躍り、通信業界の大きなニュースとして取り上げられたようだが、実際に市場に与える影響はどれほどのものなのか。 ■使用には端末の輸入が必要 この話題がなぜ大きく取り上げられたかと言えば、それまでソフトバンクモバイルのネットワークでしか使えなかったiPhoneが、NTTドコモのネットワークでも使えるように道を開いたからだ。ドコモと比べてソフトバンクは相対的に設備投資額が小さく、サービスエリアの充実度では一歩劣るため、特に地方や山間部ではつながりやすさに大きな差がある。iPhoneは日本市場においても2008年の登場以来ヒットを続けており、ドコモユーザーの間で