エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【CEATEC 2011(Vol.31)】実効 375Mbpsの超高速データ転送を実現するTransferJetを体感! | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【CEATEC 2011(Vol.31)】実効 375Mbpsの超高速データ転送を実現するTransferJetを体感! | RBB TODAY
TransferJetは、ソニー、東芝、キヤノン、日立、JVCケンウッド、KDDI、サムスンなどからなるコンソーシ... TransferJetは、ソニー、東芝、キヤノン、日立、JVCケンウッド、KDDI、サムスンなどからなるコンソーシアムが提唱する近接通信規格だ。1対1の近距離無線通信というと、同じくソニーが開発した「FeliCa」やNFCなどがあるが、両者は別の技術を使っており、干渉はなく両者の併用も可能。 安全面では、1対1での通信中に第3者の端末が通信圏内に入ってきても第3者からはアクセスができない仕組みになっている。またWi-Fiや携帯電話網などのように帯域をシェアするのではないため、理論値に近い実効スループットが実現できる。現状の規格でも375Mbpsの転送レートが実効値となっている。 CEATECのTransferJetブースでは、さまざまなな利用事例や参考展示のほか、コンソーシアムに参加する企業の関連製品が展示されたほか、要素技術などの説明パネルも設置された。