エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
81843.html
東京電力は7日、福島第一原子力発電所環境管理棟南側グラウンド周辺の駐車場付近での散水のようすを動画... 東京電力は7日、福島第一原子力発電所環境管理棟南側グラウンド周辺の駐車場付近での散水のようすを動画で公開した。 散水は、伐採木の自然発火防止や粉塵の飛散防止を目的としたもの。従来、福島第一原子力発電所構内で使用する淡水については水源地より取水した水を利用していたが、有効利用として5、6号機建屋内の滞留水を利用する。同滞留水は、津波による海水や雨水等が流入したものであり、もともと放射性物質をほとんど含んでいない。塩分除去ならびに、さらなる放射性物質の除去を行った処理水を使用する。仮設タンクおよびメガフロートはいずれ満杯となることから5、6号機の余剰水対策としても有効と考えているという。 なお、処理を行った淡水を使用するにあたり、事前に放射能濃度を測定した結果、「水浴場の放射性物質に関する指針について」において示された基準を満足することを確認しているという。
2011/10/08 リンク