エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「銀行認証番号を盗むフィッシング」「特定企業を狙ったサイバー攻撃」が流行中……個人も法人も注意を | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「銀行認証番号を盗むフィッシング」「特定企業を狙ったサイバー攻撃」が流行中……個人も法人も注意を | RBB TODAY
三菱重工、川崎重工を舞台にした情報詐取の事件以降、「標的型サイバー攻撃」の流行に対して、危機感が... 三菱重工、川崎重工を舞台にした情報詐取の事件以降、「標的型サイバー攻撃」の流行に対して、危機感が高まっている。フィッシング対策協議会とIPA(情報処理推進機構)は18日、それぞれ注意喚起を行う文書を公開した。 フィッシング対策協議会は18日、「銀行の第二認証情報を詐取するフィッシングにご注意ください(2011/10/18)」と題する文書を公開。また同日、IPA(情報処理推進機構)は「脅威を増す標的型のサイバー攻撃に関する注意喚起」と題する文書を公開し、ともに注意を呼びかけた。 まずフィッシング対策協議会によると、10月現在、銀行を騙るフィッシングを確認しているという。三井住友銀行・三菱東京UFJ銀行・イオン銀行でも、直接顧客に、注意を呼びかけている。このフィッシングは類似の手口を使用しており、実行ファイルが添付されたフィッシングメールあるいはURLが記載されたフィッシングメールが届くという