エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ブラウザ別、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率 | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブラウザ別、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率 | RBB TODAY
ウェブルート株式会社は5月11日、NSS Labsによる調査報告について疑問を投げかけるブログを公開した。な... ウェブルート株式会社は5月11日、NSS Labsによる調査報告について疑問を投げかけるブログを公開した。なお、同記事は同本社が2月14日に更新した記事の参考和訳となっている。同調査は、Internet Explorer 9(IE9)、Chrome、Firefox、Safariの保護機能について長期にわたり検証したもの。これによると、IE9は他の競合ブラウザと比較して、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率が非常に高いと結論づけている。 ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率は、IE9が96.5%、Chrome 15が34.1%、Firefox 7が3.6%、Safari 5が3.5%となっている。しかしこれらの報告からは、クライアント側の脆弱性を狙って攻撃するという、サイバー犯罪のエコシステムが最近見せている重要な動向が欠落していると指摘している。クライアント側の