エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【浅羽としやのICT徒然】第2回 SDNの基礎の基礎(後編) | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【浅羽としやのICT徒然】第2回 SDNの基礎の基礎(後編) | RBB TODAY
前回は、道路や鉄道のようなハードなネットワークと、それを利用して運営される宅配便のようなソフトな... 前回は、道路や鉄道のようなハードなネットワークと、それを利用して運営される宅配便のようなソフトなネットワークとの関係について説明しました。 宅配便ネットワークは、道路や鉄道という固いネットワークの上にソフトに作られた、目に見えないネットワークでした。そして沢山の宅配便ネットワークが、一つの道路や鉄道を共用しながらも荷物が混ざりあう事も無く、それぞれが工夫をしながら独立に運営されていました。SDNはこれと同様なことを、クラウドや通信ネットワーク上に実現します。つまり、ルータやスイッチなどから構成されるハードなネットワークを共用しながら、複数のソフトなネットワーク(仮想ネットワークと呼びます)を互いに独立に動作させます。そしてそのためのさまざまな設定や制御を、コントローラと呼ばれるソフトウェアで集中して行うのです。今回はSDNが実際のネットワークでどのように活用されるのかを考えてみましょう。