エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メーカー側に求められる対策とは……検証・ネットワークカメラ映像流出騒動#02 | RBB TODAY
日本を含む世界各国のネットワークカメラの映像がまとめて見られる海外Webサイトの存在が、2016年の年明... 日本を含む世界各国のネットワークカメラの映像がまとめて見られる海外Webサイトの存在が、2016年の年明けから大きく報じられて世間の関心を集めた。 問題のWebサイトを見ると、プライバシーに関わるような映像が公開されているケースもあり、監視カメラを取り扱うメーカー、施工業者、販売店では、事態を重く受け止めて適切な運用方法を改めて告知するといった対応に追われている。 そこで連載2回目となる今回は、日本国内で5割以上のシェアを誇るともいわれているパナソニック(パナソニックシステムネットワークス)で、セキュリティシステム事業部に在席する寺内宏氏に、同社のネットワークカメラの安全運用に関して話を聞いた。 ●課題は対応策の周知徹底 最初に、今回の騒動を受けてパナソニックが行った取り組みをまとめると、もともと2015年3月17日から同社の製品Webサイトで掲載していた「カメラ、レコーダーなどへの不正ア
2016/04/08 リンク