エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【仏教とIT】第23回 “お寺×IT”でお寺本来の姿を | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【仏教とIT】第23回 “お寺×IT”でお寺本来の姿を | RBB TODAY
お寺はビジネスの空白地帯 「お寺がいま何に困っているのか。一般企業はまるで知りません。だからお寺業... お寺はビジネスの空白地帯 「お寺がいま何に困っているのか。一般企業はまるで知りません。だからお寺業界をあげて抱えている課題を伝えていくべきなんです」 “寺院デジタル化エバンジェリスト”を名乗る小路竜嗣さん(33)は、強い意気込みをもってそう語る。 寺院とIT業界を架橋するエバンジェリストの意義を説く小路さん 「たとえば、会計ソフト。市販のソフトは基本的に一般企業向けに作られています。宗教法人の会計処理のためのソフト開発というのは、ビジネスの空白地帯です。ただ、利用できそうなソフトもあります。私のほうで魅力的だと感じているのは、中小企業向けのクラウド型会計ソフト『会計freee』です。やはり宗教法人には正式対応していませんが、開発元のfreee株式会社に詳しく話を聞くと、非対応なのは決算書のフォーマットのみでした。それも、エクセルなどを用いれば作成できます。もともとが中小企業や個人事業主に活