エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【linux】ファイルの特定の範囲の行を取り出すコマンド(headとtail) at softelメモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【linux】ファイルの特定の範囲の行を取り出すコマンド(headとtail) at softelメモ
tailコマンドでファイルの後ろを取り出せる。ログの新しい方を見るなどの用途に、わりとよく使う。 例)... tailコマンドでファイルの後ろを取り出せる。ログの新しい方を見るなどの用途に、わりとよく使う。 例) 後ろ100行を取り出す tail test.log -n 100 では、後ろの200行目のところから開始して100行を取り出すにはどうしたらよいか? これだと後ろ200行目から末尾までになってしまう。 tail test.log -n 200 tail コマンドのみに頼ろうとすると難しい。 head コマンドも使えば、「後ろ200行の先頭100行」を取り出せる。 tail test.log -n 200 | head -n 100 あるコマンドの実行結果の10001行目から10100行目までが欲しいときは、これで取得できる。 cat test.log | head -n 10100 | tail -n 100