エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【MySQL】InnoDBがクラッシュしたら at softelメモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【MySQL】InnoDBがクラッシュしたら at softelメモ
InnoDBは通常、mysqldの起動時に自動修復を行うのですが、それが不可能な場合、エラーログに次のような... InnoDBは通常、mysqldの起動時に自動修復を行うのですが、それが不可能な場合、エラーログに次のようなメッセージが記録されます。 InnoDB: You may have to recover from a backup. バックアップも取ってない…… そんなときは「innodb-force-recovery」を使ってみます。 my.cnfの[mysqld]のブロックに次のように記述します。 innodb-force-recovery = 1 こうすると、InnoDBの自動修復が行われず、mysqldが起動してくれます。 その後、mysqldumpでダンプを取り、mysqlを再インストールして、ダンプをインポートすれば、復旧完了です。 もしかしすると、データが一部欠損していたりする可能性もあります。クラッシュにもいろいろなケースがありますので、万能というわけではないと思います。 どう