エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【php】Xdebug プロファイルの利用 at softelメモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【php】Xdebug プロファイルの利用 at softelメモ
どこが遅いのか知りたいので、Xdebugのprofilerを利用しました。 (以下、Xdebugの使える環境にて) ま... どこが遅いのか知りたいので、Xdebugのprofilerを利用しました。 (以下、Xdebugの使える環境にて) まず、xdebugの設定をする。.htaccess ファイルで設定するなら以下のように下記の三行を追加する。 php_value xdebug.profiler_enable 1 php_value xdebug.profiler_output_dir /path/to/プロファイル/出力先を指定 php_value xdebug.profiler_output_name hoge.out.%s 次に、通常通りに調べたい処理を実行する。 すると、上で設定したディレクトリにプロファイルファイルがいくつか出てくるはず。 プロファイルのファイル名の設定を、「hoge.out.」の後ろにphpのファイル名をつけるようにしているので、以下のようなファイルで生成される。 例) hoge.