エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ThinkPadのバッテリーの充電・放電閾値をLinuxから設定してバッテリーの寿命を伸ばす方法 -- ぺけみさお
ThinkPadではバッテリーが劣化するのを防ぐ目的で、バッテリーを充電・放電する閾値を設定することがで... ThinkPadではバッテリーが劣化するのを防ぐ目的で、バッテリーを充電・放電する閾値を設定することができる。 例えばバッテリーがいったん60%を切るまではACアダプタを接続しても充電しないだとか、充電時に100%ではなく80%までしか充電しないようにするといった設定ができる。 このバッテリーの設定をLinux上から行える以下のツールを見つけたので、Debian Jessieでの導入方法とツールの使い方を説明する。 ThinkPad ACPI Battery Utilなおこの設定を検証したThinkPadはX240である。私のThinkPadはリアバッテリーに加えて、オプションの内蔵バッテリーを搭載しているので、各バッテリーにそれぞれ設定をする。 インストールGitHubからソースコードをcloneしてくる。 これでカレントディレクトリ以下にtpacpi-batディレクトリができる。
2016/10/09 リンク