エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
vimのcompletefuncの仕様についてのメモ -- ぺけみさお
ユーザ補完とcompletfuncvimでは__<C-x><C-u>__でユーザ補完を呼び出すことができる。 ユーザ補完は変数... ユーザ補完とcompletfuncvimでは__<C-x><C-u>__でユーザ補完を呼び出すことができる。 ユーザ補完は変数completefuncで指定された関数を使って行われる。 あるきまりに従って補完用の関数を作ってcompletefuncに指定してやることで、vimで独自の補完を定義することができる。 completefuncの関数はユーザ補完が開始されたタイミングで__2回__呼ばれる。 この呼び出しはそれぞれ異なった役割を持ち、関数は別の値を返すことが期待される。 これがポイントであり、補完の関数の理解を難しくしている原因である。 2回の呼び出しとは以下である。 補完するテキストの始点の桁番号を返すことを期待した呼び出し補完するテキストの候補を返すことを期待した呼び出しcompletefuncの関数は2つの引数findstartとbaseを取り、どちらの呼び出しかで渡される引
2020/12/19 リンク