エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rubyのバージョンとripperの関係 -- ぺけみさお
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rubyのバージョンとripperの関係 -- ぺけみさお
ripperの基本的な使い方はRubyの標準添付ライブラリripperでRubyのソースをパースするで紹介した。 きょ... ripperの基本的な使い方はRubyの標準添付ライブラリripperでRubyのソースをパースするで紹介した。 きょうはRubyのバージョンとripperの関係について少し書いておく。 実はripperはRubyのバージョンアップに伴って、きちんと新バージョンで追加された文法にも対応しているようなのだ。 例えばRuby 1.9のripperで、Ruby 2.0で導入されたキーワード引数を使ったソースのS式を取得してみると、うまくパースすることができない。 require 'ripper' require 'pp' src = <<SRC def foo(a:1, b:2, c:3) end SRC pp Ripper.sexp(src)