エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RustでGoogle IME skkserv を作った - TSUGULOG
Rustの勉強がてら、Google IME skkservを作った。 GitHubリポジトリ https://github.com/yoshitsugu/goo... Rustの勉強がてら、Google IME skkservを作った。 GitHubリポジトリ https://github.com/yoshitsugu/google-ime-skkserv-rs これは何か SKKという日本語入力のIMEがある。SKKサーバーというサーバーをたてることで、文字変換の際に単に辞書を参考するだけでなく、サーバーから受け取る形にすることができる。 一方Google IMEには「Google CGI API for Japanese Input」というAPIがある。これは変換したい文字を投げてやると変換後の文字列が返ってくるものである。 そこでGoogle CGI API for Japanese Inputに中継してくれるSKKサーバーをたてればSKKユーザーでもGoogle IMEでの変換を活用することができる。このツール自体は既にあり(ページ最下部「参考に
2016/11/22 リンク