エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パーフェクトRuby第2版を読んだ - TSUGULOG
パーフェクトRuby第2版を読んだので、軽く感想を書いておく 総評 さすがに結構知っていることが多かった... パーフェクトRuby第2版を読んだので、軽く感想を書いておく 総評 さすがに結構知っていることが多かったものの、細かいところは勉強になった。 章ごとの感想 Part1 Ruby overview, Part2 Ruby言語仕様 だいたい知っている内容だった。 細かいところだが、caseのwhenにProcを使えるのは知らなかった。 FizzBuzzも def fizz_buzz(n) case n when -> (n) { n % 15 == 0 } 'FizzBuzz' when -> (n) { n % 3 == 0 } 'Fizz' when -> (n) { n % 5 == 0 } 'Buzz' else n end end のように書ける。こんな風に書くことはないだろうが。 Thread, Fiberあたりの並行処理の話は今まであまり必要になったことがないので、勉強になった。
2017/06/13 リンク